検査のご案内

 
疾病予防と早期発見を 目的としています

検査について

下記の検査に対応しております。ご検討されている方はお気軽にお問い合わせください。

二次検診とは

 視力検査

遠くや近くが見えにくい、見え方が気になる方へ。視力の状態を確認し、必要に応じてメガネやコンタクトレンズの調整・処方を行います。お子さまからご年配の方まで、丁寧に検査いたします。

 眼圧検査
緑内障の早期発見にも重要な検査です。眼の中の圧力(眼圧)を測定し、目の健康状態をチェックします。痛みはほとんどなく、短時間で終わる検査です。

 眼底検査
眼の奥(網膜や血管、視神経)を調べる検査です。糖尿病や高血圧、加齢黄斑変性、緑内障などの病気の発見に役立ちます。必要に応じて、瞳を広げる目薬を使用します。

 屈折検査
近視・遠視・乱視など、見え方のずれを測定する検査です。視力低下の原因を把握し、正しい矯正方法を見つける手がかりになります。

 視野検査
視界の広さや欠けている部分がないかを調べます。緑内障や視神経の異常、脳疾患のチェックにも用いられる大切な検査です。

 涙液検査・ドライアイ検査
目の乾きや疲れが気になる方に。涙の量や質、目の表面の状態を確認し、ドライアイの有無や程度を調べます。

 色覚検査
色の見え方に異常がないかを確認します。進学・就職に際して必要な場合や、色覚の異常が疑われる場合に実施されます。

 OCT(光干渉断層計)検査
網膜や視神経の断層画像を撮影する検査です。加齢黄斑変性や緑内障の早期発見・診断・経過観察に非常に有用です。

 眼底カメラ
網膜や視神経乳頭など、眼底の状態を写真で記録する検査です。糖尿病網膜症や高血圧性眼底などの発見に役立ちます。

 IOLマスター(眼内レンズ度数測定)
白内障手術に使用する眼内レンズの度数を高精度に測定する装置です。より正確な視力回復を目指すために必要な検査です。

 スポットビジョン(子ども用視力検査機器)
カメラのように撮影する感覚で視力を測定する機械です。お子様に恐怖感を与えず、安心して受けられる検査です。

 スリット検査(細隙灯顕微鏡検査)
目の表面から奥まで、細かく状態を観察する検査です。専用の顕微鏡で結膜・角膜・水晶体などを詳細に確認できます。
機械に抵抗感のあるお子様にも安心していただける、手持ちスリットによる検査も可能です。


 内皮検査(角膜内皮細胞検査・スペキュラ)
角膜の内側にある内皮細胞を調べる検査です。白内障手術などを安全に行えるか判断するための重要な検査です。


学校健診にも対応しています

当院では、地域の小学校・中学校・高校などで行われる学校健診に協力しています。

視力や眼の健康状態を確認することで、お子さまの学習や生活に支障が出る前に早期発見・対応を目指します。
成長期の目は変化が大きく、近視などの進行も見られるため、定期的なチェックがとても大切です。


職場健診にもご利用ください

企業・事業所の健康診断での視力測定や眼の異常のチェックなど、眼科健診のご相談も承っております。
視力に関する職業上の適性チェックや、VDT(パソコン)作業による目の疲れ、ドライアイのご相談などにも対応可能です。

事業者様からの団体検診のご依頼もお気軽にお問い合わせください。


二次検診について

二次検診とは

健康診断の結果から人間ドック学会や各学会の基準に照らし合わせて、受診や再検査・精密検査をお勧めしております。
二次検診は疾病の予防と早期発見を目的としています。
二次検診を勧められたからといって必ずしも重大な病気というわけではありません。

健康診断で認められた所見が、治療が必要なものなのかどうかを詳しく調べるものです。

二次検診は、結果がお手元に届き次第、速やかに受診をすることをおすすめいたします。
検診結果が届きました三か月以内には受診してください。

当院での受診をご希望の方へ

当院では健診結果に基く医療相談・治療も行っています。
二次検査・精密検査が必要なとき、まずはお電話で予約をおとりください。
一部、当クリニックではできない検査・治療については、ご希望の他医院・専門病院へご紹介させていただきます。

※検診結果に基く、二次検査・精密検査は原則的に健康保険適用となりますので、保険証を必ずお持ちください。

※オルソケラトロジーとリジュセアを使用する検査は保険適用外のため、実費となります。